株式会社ニコハチ
  • TOP
  • ★NEW★ メモル
  • カリキュラム
    • TOEIC短期集中講座
    • カワス
    • 料金プラン
  • 受講生の声
  • 会社概要
    • 私達について
    • ブログ
  • TOP
  • ★NEW★ メモル
  • カリキュラム
    • TOEIC短期集中講座
    • カワス
    • 料金プラン
  • 受講生の声
  • 会社概要
    • 私達について
    • ブログ
Search

ニコハチイベント
「ツドウ」

January 17th, 2021

1/17/2021

0 コメント

 
​\月〜金、毎日お昼頃までに英語のニュース&Tipsをお届けします/

▶︎「忍耐」を表現することわざのクイズ

今日は過去のツドウからのクイズです。

It’s important to be patient in life. 時に忍耐は必要ですね。
そんな時に言いたい英語のことわざです。
以下の日本語は、英語でなんと言うでしょうか?


「忍耐あるのみ」 

 「ローマは1日にしてならず」

「果報は寝て待て」

「その時が来るまでは何も起こらない」







​
<答え>

​Patience is a virtue. 「忍耐あるのみ」 
patienceはペイシェンス、virtueはヴァーチュー、と発音します。

Rome wasn’t built in a day. 「ローマは1日にしてならず」
良い仕事は時間がかかります。

All good things come to those who wait. 「果報は寝て待て」
良いことはいつかあるので焦らずに待ちましょう。

Nothing happens before its time.「その時が来るまでは何も起こらない」
起こるべくして、起こります。

​#クイズ
0 コメント

December 10th, 2020

12/10/2020

0 コメント

 
\月〜金、毎日英語のニュース&Tipsをお届けします/

▶︎スラングのクイズ

今日は過去のツドウからお送りします。
6/26から、「安全に使えるSwear words(罵り言葉)」のクイズです。

いわゆるSwear words(罵り言葉)は、実際のネイティブの会話ではかなり頻繁に使われます。
英語学習者はむやみに使わない方が無難ですが、意味を和らげる言い回しがあります。
以下の言葉を言いたいとき、なんて言いますか?


1.「しまった」
 Shitの代わりに使える言葉はなんですか?shit は「クソッ」といった響きです。

2. 「うわっ」
Damnの代わりに使える言葉はなんですか?Damnは「くそ」だったり「ちくしょう」の意味です。

3. 「何それ!」 
Hellの代わりに使える言葉はなんですか?Hellは「地獄」の意味があり、驚きや怒りを強調したい時に使われます。

 






(答え)
1. Shoot 「しまった」
Shoot! I forgot to submit my report! 「しまった!レポート提出するの忘れた!」


2. Dang 「うわっ」
Dang! The meeting place wasn't Aomi, its Ohme!  「うわ!待ち合わせ場所は青海じゃなくて青梅だった!」

3. What the heck! 「何それ!」

これらは汚い言葉ではないので使っても大丈夫です。
わざわざビジネスシーンで使う必要はありませんが、悪い言葉ではないので気にせず日常会話で使えます。

#クイズ
0 コメント

December 08th, 2020

12/8/2020

0 コメント

 
\月〜金、毎日英語のニュース&Tipsをお届けします/

▶︎動物のイディオム表現のクイズ

英語には色々なイディオム表現がありますね!
今日は過去のツドウ(7/3)からのクイズです。
動物を使った表現です。以下は、どんな意味でしょうか?

1. 
I always cheer for the underdog. 
いつも________な方を応援するんだ。

2. 
My sister is such a copy cat.
私の妹は_______ばかりする。

3. 
I knew something fishy was going on.
何か________ことがあるってわかってた。

4. I chickened out at the very last moment.
最後の最後で、___________。











​
答えはこちら↓
1. underdog 「負けそうな人、弱いチーム」
2. copycat 「真似をする人」
3. fishy  「怪しい」
4. chicken out「ビビる」

#クイズ
0 コメント

November 29th, 2020

11/29/2020

0 コメント

 
\月〜金、毎日英語のニュース&Tipsをお届けします/

▶︎アベノマスクを英語で説明すると!?

明日からもう12月ですね...!! 
今年1年を振り返りたくなる時期でもあります。
今日は4/2のツドウから、「アベノマスク」を振り返りたいと思います。
以下の日本語は、英語でなんというでしょうか!?

1.「未だかつてない」 

2.「最大規模の」 

3.「もっとも思い切った」 

4.「もっとも強大な」 

5.「躊躇ない」 

6.「経済政策」 

7.「マスク2枚配布」 


8.「未だかつてない、最大規模で、思い切った、強大な経済政策。躊躇なく実行しました。」















↓答えはこちら


1.「未だかつてない」 like never before

2.「最大規模の」 the biggest

3.「もっとも思い切った」 the boldest

4.「もっとも強大な」 the most powerful

5.「躊躇ない」 without hesitation

6.「経済政策」 economic policy

7.「マスク2枚配布」 send 2 masks 

8. 「未だかつてない、最大規模で、思い切った、強大な経済政策。躊躇なく実行しました。」
The biggest, boldest, and most powerful economic policy like never before. Done without hesitation.

​#クイズ
0 コメント

November 24th, 2020

11/24/2020

0 コメント

 
\月〜金、毎日英語のニュース&Tipsをお届けします/

▶︎"dream"がつく英語の比喩表現のクイズ

英語は比喩表現が多いです。比喩表現は英語でmetaphor(メタファー)といいます。
今日は過去のツドウ(6/22)からのクイズです。
dreamを使った比喩表現です。以下は、どんな意味でしょうか?


It's like a dream!
嬉しいことがあった時に。

Are you still dreaming? 
寝ぼけたことをいう相手に、いたずらっぽく使ってみましょう。

In your dreams. 
少し皮肉っぽいので上級者向け!

Dream as if you'll live forever,  live as if you'll die today.
ジェームズ・ディーンの名言。

If you can dream it, you can do it! 
ウォルト・ディズニーの有名な言葉。







答えはこちら↓

It's like a dream!「夢みたい!」
Are you still dreaming? 「まだ寝ぼけてるの?」
In your dreams. 「夢の中だけでね(現実にはあり得ない)」
Dream as if you'll live forever,  live as if you'll die today. 「永遠に生きるつもりで夢見て、今日死んでもいいように生きる」
If you can dream it, you can do it! 「夢見ることができるなら、それは実現できる!」

#クイズ
0 コメント
<<前へ

    Author

    ニコハチ

    Archives

    10月 2022
    5月 2021
    4月 2021
    3月 2021
    2月 2021
    1月 2021
    12月 2020
    11月 2020
    10月 2020
    9月 2020
    8月 2020
    7月 2020

    Categories

    すべて
    Tips
    この表現なんて言う?
    イディオム
    カタカナ英語
    カタカナ英語
    クイズ
    コミュニケーション
    コミュニケーション
    スポーツ
    スラング
    スラング
    ニュアンス
    ビジネス表現
    英語における外来語
    過去の記事
    色々な地域の英語
    名言
    名言

    RSSフィード

Proudly powered by Weebly
  • TOP
  • ★NEW★ メモル
  • カリキュラム
    • TOEIC短期集中講座
    • カワス
    • 料金プラン
  • 受講生の声
  • 会社概要
    • 私達について
    • ブログ