\月〜金に英語のニュース&Tipsをお届けします/
▶︎英語のことわざを使ってみよう 英語には、会話中でも使われるたくさんのことわざがあります。 ことわざが使えると、会話に深みが出て面白くなりますね。 今日は新しいことわざを覚えてみましょう。 The devil is in the details 細部が肝心だ 「悪魔は細部に宿る」が直訳ですが、良さそうな案でも細部が肝心だ、という意味で使われます。 誰かの提案に対して、「どう進めていくかが重要だよね」などと返したい時に。 Once bitten, twice shy 用心する 以前痛みを経験すると、その後、それらを避けようとすること。 When it rains, it pours 雨が降るときは、一気に降る 悪いことが起こる時は同時に来る。 日本語で言う、「泣きっ面に蜂」です。 Ignorance is bliss 知らぬが仏 知らない方が幸せなことってありますね、、 Don’t give up your day job それはあなたに向いてないよ 「才能ないから、あきらめたら?」と直接的に言わずに、遠まわしに 「向いてないことよりもあなたが出来ることを頑張ってね」と言う意味。 the day jobとは、アルバイトではない、いわゆる本業の仕事です。 Try them out!! ぜひ使ってみてください。 #イディオム
0 コメント
\月〜金、毎日お昼頃までに英語のニュース&Tipsをお届けします/
▶︎「Hope」の色々な表現 今日はhopeについてです。 以下、使ってみたい表現はありますか? don’t get your hopes up - あまり期待するな e.g. Andy, don’t get your hopes up. You’re not guaranteed to get the job. アンディ、あまり期待するな。その仕事まだ決まったわけじゃないんだから。 pin one’s hope on - 望みを託す e.g. I’m not sure what to do so I’m gonna pin my hope on George to make the decision. どうしていいかわからないから、この決定をするのはジョージに望みを託すよ。 hold out hope - 希望を持ち続ける e.g. I still believe that he can do it. I’m holding out hope. 彼はできるってまだ信じてる。希望を持ち続けるよ。 hope for the best - うまく行くように願う e.g. I think I failed the test. I guess I just need to hope for the best. テスト失敗したと思う。良い結果を期待しているけど。 #イディオム \月〜金、毎日英語のニュース&Tipsをお届けします/
▶︎仕事にまつわる面白表現 今日は仕事にまつわる面白表現をみてみましょう! cut corner - 手抜きする *角を曲がらずに土地を横切る=ショートカット、の意味から来ています。 e.g. Don’t cut corners when making your presentation. プレゼン作るときに手抜きしちゃダメだよ。 it’s not rocket science - 簡単なことだよ。 *ロケット科学みたいに難しいものではない、の意味です。 e.g. Just fill in the application. It’s not rocket science! この申込書を書くだけ。簡単だよ。 on the back burner -優先順位が低い *burnerはコンロのこと。文字通りの意味は「~は奥のコンロにある」ですね。 e.g. I have so many tasks but this feedback is on the back burner. やることたくさんあるけど、このフィードバックは優先順位が低いよ。 burn the midnight oil - 夜遅くまで仕事する *真夜中の油を燃やす=遅くまで仕事する、の意味。 e.g. I’m burning the midnight oil this week to get my project done. 今週はプロジェクトを終わらせるために、夜遅くまで仕事してるよ。 back to square one - 振り出しに戻る *"square one"だけで「出発点」という意味。 e.g. Oh no, I didn’t save my data. Now I’m back to square one! あ!データを保存しなかった。振り出しに戻ったよ、、、 ぜひ、使ってみてください♪ #イディオム \月〜金、毎日英語のニュース&Tipsをお届けします/
▶︎ちょっと面白いイディオム 今日はちょっと変わった、面白いイディオムを学びましょう! 以下、どんな意味か考えてみましょう。(答えは最後にあります) ① a penny for your thoughts e.g. Bob, what’s going on? You seem distant. A penny for your thoughts? ボブ、どうしたの?なんかぼんやりしてるよ。___________? ② add insult to injury e.g. I failed the test. And to add insult to injury, I can’t take the test again until next year. テストうまく行かなかったんだ。____________で、来年までこのテスト受けられないんだよ。 ③ bite off more than one can chew e.g. I agreed to do the presentation but I don’t know anything about sales. I think I bit off more than I can chew. プレゼンはやるって言ったけど、セールスのことは何も知らないよ。________________。 ④ the elephant in the room e.g. Should we address the elephant in the room and talk about our salary changes? ____________のことを言って、給与が変わることを話すべきかな? ⑤ it takes two to tango e.g. You should be angry but Joe also has a good point. Remember it takes two to tango. あなたは怒っていいけど、ジョーが言うことも一理あるよ。あのね、________________。 <答え> ①「一体何を考えてるの」 1ペニーをあげるから何を考えているのか教えてください。 というところからきています。 ②「踏んだり蹴ったり」 insultが侮辱、injuryが傷という意味で、傷を負っているのにさらに侮辱するということになります。 ③「自分には手に負えないよ」 直訳は「自分が噛める以上の量を口にするな」です。 ④「みんなが見て見ぬ振りをしていること」 直訳すれば「部屋の中の象」です。そこに居合わせた人が重要と認識していながら、 あえて触れずにいる、と言うことを指す比喩です。 ⑤「どっちもどっちだよ」 直訳は「タンゴを踊るには2人必要だ」という意味で、2人の人が悪い状況にいる時には、 その両方に責任があると言う意味です。 #イディオム \月〜金、毎日英語のニュース&Tipsをお届けします/
▶︎1年を振り返るフレーズ 今年のツドウは今日が最後の投稿です。 皆さんはどんな1年をすごされましたか?来年はどんな年にしたいですか? 今日は1年を振り返るフレーズを見てみましょう。 Look back on〜 〜を振り返ると 例 Looking back on this year, I have a lot of good and bad memories. 今年を振り返ると、良い思い出も悪い思い出もたくさんあります。 What will you remember about〜 〜について何を覚えてる? 例 What will you remember most about 2020? 2020年について、何を一番覚えてる? It's been a ..... year. ....な1年だった 例 It's been an unforgettable year. 忘れられない1年になった。 ...には、「unforgettable(忘れられない)」以外にも、様々な形容詞を入れられます。 今年はコロナウイルスの影響により、生活に大きな変化がありました。 悪い変化だけでなく良い変化もありました。 外的環境は変化しても「なりたい自分」への想いは変わらないと思います。 ニコハチはこれからも目標に向かって走る皆さんをサポートします! Thank you very much for all your support this year! Have a wonderful holiday season!! #イディオム |