この\月〜金、毎日英語のニュース&Tipsをお届けします/
▶︎「優しい」のいろんな言い方 優しいと言いたい時、どんな言葉を浮かべますか? まずはkindが浮かぶ方が多いかもしれません。 今日は「優しい」の色々な言い方に触れましょう。 kind/nice 親切で優しい My teacher is very kind. 私の先生は優しい sweet 思いやりがあって優しい She is so sweet. 彼女はとても思いやりがある gentle 柔和で優しい She spoke in a gentle voice. 彼女は優しい声で話した generous 心が広くて優しい He is such a generous boss. 彼はとても心が広い上司だ friendly 友好的で優しい All the staff are very friendly. スタッフ全員親切だ affectionate 愛情深くて優しい He is an affectionate father. 彼は愛情深い父親だ We hope you have a nice weekend!! #この表現なんていう?
0 コメント
\月〜金、毎日英語のニュース&Tipsをお届けします/
▶︎電話でスペルを伝えたい時 電話で話す時には聞こえづらい時がありますね。特にものや人の名前をいう時、なかなか理解されないことがあります。 多くの場合、スペルを伝えることになりますが、いくつかのアルファベットは音が似ています。 例えば、BとVの違いでは電話だと聞き取りづらいものです。そんな時には別の単語を言って、例を示します。 例えば、ANTHONYのスペルを伝えたい場合、以下のように言います。 A as in Apple N as in Nice T as in Table H as in Happy O as in Onion N as in New Y as in Yellow 特別なルールはありませんが、上記のように短くてよく使われる簡単な英語を例に出します。 他には、Boy, Cat, Long など。 電話での会話の際には、試してみてください。 \月〜金、毎日英語のニュース&Tipsをお届けします/
▶︎共感を伝えるフレーズ コミュニケーションにおいて、共感はとても大事ですね。 英語でもうまく共感を伝えられるといいですね。 I know what you mean(気持ちはわかるよ) I don't like to go to the dentist. 歯医者に行くのは好きじゃない。 I know what you mean. Nobody likes the dentist. わかるよ。歯医者好きな人はいない。 I’ve been there(私もそうだったからわかる) I'm really stressed right now. I've been working all the time recently. ストレスが溜まってるー!最近ずーっと働いているから。 Hey, I've been there. You need a vacation! わかるよ。バケーションとったほうがいいよ! Tell me about it (本当だよね、わかるよ) It’s so hard to focus on work after a vacation! バケーションの後の仕事は集中できない。 Tell me about it! I just fell asleep in a meeting... わかるよ!今ミーティングで居眠りしちゃった... うまく共感を伝えて、相手との距離をグッと縮めましょう(^^) #この表現なんて言う?? \月〜金、毎日英語のニュース&Tipsをお届けします/
▶︎ネイティブとの距離を縮めるスラング スラングはネイティブスピーカーと話すときには便利ですね。 スラングを使うと身近に感じられ、距離が縮まるようにも感じるようです。 I feel you - I understand and empathize. (わかるよ) 例) A: I’m so tired from all this work. 今週の仕事疲れた〜 B: I feel you. We should take a vacation after this. わかるよ。これ終わったらバケーション行こう! Same here - I agree (私もだよ) 例) A: I’m having a hard time studying. 勉強大変... B: Same here. Maybe we need a break. 僕もだよ。休憩した方がいいね。 My bad - My mistake (私のミスです) A: Hey! You forgot to pay me back. ねえ、お金返すの忘れてない? B: Oh my bad. Here you go. ああ、ごめん。私のミスです。これどうぞ。 Lighten up - Relax (落ち着いて) 例) A: I can’t believe you didn’t print the documents. この書類印刷しなかったなんて信じられない! B: Lighten up, I just forgot. I’ll do it now. まあまあ、忘れただけだよ。今やるから。 ネイティブの人と話す機会があったら使ってみてください(^^) #スラング \月〜金、毎日英語のニュース&Tipsをお届けします/
▶︎目標を立てる時の表現は? 「目標を立てる」ってなんていうか知っていますか? 目標を意味する英単語はいくつかありますが、今日は以下の表現をご紹介します。 goal 勉強やスポーツにおいての最終目標、人生の目標、野心など、日本語の「目標・ゴール」のイメージに近いです。 I have a goal to achieve. 達成するべき目標がある。 I like setting goals for myself. 自分の目標を立てるのが好きだ。 objective ビジネスシーンや行政上の目標でよく使われます。規模の大きい目標設定のために使う表現です。 Sales objectives give your sales team a clear road map of what they need to do. 売上目標は、営業チームに何をやるべきかのクリアな計画を見せる。 target 狙いを定めるイメージで具体例を挙げるときに使います。goalに比べて、短期的な目標を表します。 Do you think we will be able to meet our target by the end of this month? 月末までに、目標達成すると思う? 上記の単語を使わなくても、目標について話すことができます。 I decided to study English every day for 2 hours! 英語を毎日2時間勉強すると決めた! I will go abroad next year! 来年は海外にいくぞ! My new year's resolution is running every morning. 新年の目標は、毎朝走ること! (新年の目標に関しては、resolutionを使うことが多いです) Do you want to set a goal for this week? 週初めに今週の目標を立てるのもいいですね! #この表現なんて言う? |