\月〜金に英語のニュース&Tipsをお届けします/
▶︎形容詞や副詞の語尾につける-ish(イッシュ) 形容詞や副詞に “-ish” をつけてその形容詞や副詞の意味を「〜っぽい」「ちょっと〜」という風に 曖昧な意味にすることができます。 例えば、heavyという形容詞に-ishをつけると、「ちょっと重い」という意味になります。 「このバッグはちょっと重い」 This bag is kind of heavy. This bag is sort of heavy. This bag is heavy-ish. (ヘヴィイッシュ、のような発音) ishをつけると、kind of/sort ofをつけたような意味合いになります。 少しカジュアルな響きにはなりますが、色々試してみてください! I like my rice warm-ish. ご飯はちょっと硬めの方が好きなんだよね。 Outside is cold-ish. 外がなんか寒い。 My chair is hard-ish. 私の椅子はちょっと硬めなんだよね。 #ニュアンス
0 コメント
\月〜金に英語のニュース&Tipsをお届けします/
▶︎英語のことわざを使ってみよう 英語には、会話中でも使われるたくさんのことわざがあります。 ことわざが使えると、会話に深みが出て面白くなりますね。 今日は新しいことわざを覚えてみましょう。 The devil is in the details 細部が肝心だ 「悪魔は細部に宿る」が直訳ですが、良さそうな案でも細部が肝心だ、という意味で使われます。 誰かの提案に対して、「どう進めていくかが重要だよね」などと返したい時に。 Once bitten, twice shy 用心する 以前痛みを経験すると、その後、それらを避けようとすること。 When it rains, it pours 雨が降るときは、一気に降る 悪いことが起こる時は同時に来る。 日本語で言う、「泣きっ面に蜂」です。 Ignorance is bliss 知らぬが仏 知らない方が幸せなことってありますね、、 Don’t give up your day job それはあなたに向いてないよ 「才能ないから、あきらめたら?」と直接的に言わずに、遠まわしに 「向いてないことよりもあなたが出来ることを頑張ってね」と言う意味。 the day jobとは、アルバイトではない、いわゆる本業の仕事です。 Try them out!! ぜひ使ってみてください。 #イディオム \月〜金、毎日お昼頃までに英語のニュース&Tipsをお届けします/
▶︎カタカナ表現 カタカナ英語は英語に似ていますが、残念ながら英語では使われません。 よく使われているカタカナ英語は、英語ではなんと言うのでしょうか!?
(答え) 1. part time job(パートタイムジョブ) 2. survey/questionnaire(サーベイ/クェスチョネア) surveyは質問を尋ねて、結果を得ること、questionnaireは質問の一覧。 3. buffet(バッフェイ) 4. outlet(アウトレット) 5. rubber(ラバー) 6. clown(クラウン) #カタカナ英語 \月〜金、毎日お昼頃までに英語のニュース&Tipsをお届けします/
▶︎「Hope」の色々な表現 今日はhopeについてです。 以下、使ってみたい表現はありますか? don’t get your hopes up - あまり期待するな e.g. Andy, don’t get your hopes up. You’re not guaranteed to get the job. アンディ、あまり期待するな。その仕事まだ決まったわけじゃないんだから。 pin one’s hope on - 望みを託す e.g. I’m not sure what to do so I’m gonna pin my hope on George to make the decision. どうしていいかわからないから、この決定をするのはジョージに望みを託すよ。 hold out hope - 希望を持ち続ける e.g. I still believe that he can do it. I’m holding out hope. 彼はできるってまだ信じてる。希望を持ち続けるよ。 hope for the best - うまく行くように願う e.g. I think I failed the test. I guess I just need to hope for the best. テスト失敗したと思う。良い結果を期待しているけど。 #イディオム \月〜金、毎日お昼頃までに英語のニュース&Tipsをお届けします/
▶︎「忍耐」を表現することわざのクイズ 今日は過去のツドウからのクイズです。 It’s important to be patient in life. 時に忍耐は必要ですね。 そんな時に言いたい英語のことわざです。 以下の日本語は、英語でなんと言うでしょうか? 「忍耐あるのみ」 「ローマは1日にしてならず」 「果報は寝て待て」 「その時が来るまでは何も起こらない」 <答え> Patience is a virtue. 「忍耐あるのみ」 patienceはペイシェンス、virtueはヴァーチュー、と発音します。 Rome wasn’t built in a day. 「ローマは1日にしてならず」 良い仕事は時間がかかります。 All good things come to those who wait. 「果報は寝て待て」 良いことはいつかあるので焦らずに待ちましょう。 Nothing happens before its time.「その時が来るまでは何も起こらない」 起こるべくして、起こります。 #クイズ |