株式会社ニコハチ
  • TOP
  • ニコハチ英語とは
  • カリキュラム
    • TOEIC 3ヵ月短期集中講座
    • 料金プラン
  • 受講生の声
  • 会社概要
    • 私達について
    • ブログ
    • ツドウ
  • TOP
  • ニコハチ英語とは
  • カリキュラム
    • TOEIC 3ヵ月短期集中講座
    • 料金プラン
  • 受講生の声
  • 会社概要
    • 私達について
    • ブログ
    • ツドウ
Search

ツドウ

April 06th, 2021

4/6/2021

0 コメント

 
\月〜金、英語のニュース&Tipsをお届けします/

▶︎ 学校では習わない簡単な英語フレーズ②

今日は「学校では習わない簡単な英語フレーズ」をご紹介🎤


・Sorry, my hands are tied.(ごめん、どうにもできないんだ)
・Can I run something by you?(考えを聞いてもいいですか?)
・I'm running late.(遅れそう)
・You can go ahead.(先に始めてて)
・No biggie.(大したことないよ)
・It happens.(よくあることよ)
・Trial and error. (トライアンドエラー)
・Quick and dirty. (間に合わせの)
・Let's give it a shot!(まずやってみよう)
・Let me see what we can do.(善処します)

■Go aheadは「お先にどうぞ」のイメージがありますが、
「先に始めてて」の意味で使うことができます。
「(私たちで)先に始めてるよ」は、We’re starting. や、We’ll go ahead and start.

■友達を慰めたいときに、ドンマイと言ったりしますが、英語でDon't mindはあまり言いません。
Never mind.ということがありますが、「気にしないで(なんでもないよ)」の意味で使います。

Do you have a pen? - Oh, I found one. Never mind.
ペン持ってる?- あ、見つけたから気にしないで。

■カタカナで言う「トライアンドエラー」のトライは、英語ではtrial(トライアル)

■ worthとvalueの違い
worth =主観、絶対的な
value =客観的な、相対的な
Worth a shot!
「それはやる価値があるよ!」
という言い方もあります。

■善処しますは、英語で何⁈
何かできるかやってみる、という意味なので、
Let me see what we can do.

​#スラング

0 コメント



メッセージを残してください。

    Author

    ニコハチ

    Archives

    5 月 2021
    4 月 2021
    3 月 2021
    2 月 2021
    1 月 2021
    12 月 2020
    11 月 2020
    10 月 2020
    9 月 2020
    8 月 2020
    7 月 2020

    Categories

    すべて
    Tips
    この表現なんて言う?
    イディオム
    カタカナ英語
    カタカナ英語
    クイズ
    コミュニケーション
    コミュニケーション
    スポーツ
    スラング
    スラング
    ニュアンス
    ビジネス表現
    英語における外来語
    過去の記事
    色々な地域の英語
    名言
    名言

    RSS フィード

Proudly powered by Weebly
  • TOP
  • ニコハチ英語とは
  • カリキュラム
    • TOEIC 3ヵ月短期集中講座
    • 料金プラン
  • 受講生の声
  • 会社概要
    • 私達について
    • ブログ
    • ツドウ