株式会社ニコハチ
  • TOP
  • ★NEW★ メモル
  • カリキュラム
    • TOEIC短期集中講座
    • カワス
    • 料金プラン
  • 受講生の声
  • 会社概要
    • 私達について
    • ブログ
  • TOP
  • ★NEW★ メモル
  • カリキュラム
    • TOEIC短期集中講座
    • カワス
    • 料金プラン
  • 受講生の声
  • 会社概要
    • 私達について
    • ブログ
Search

香山 由佳さん

画像
「ちゃんと毎日積み重ねている」という意識が自信に繋がります。
香山  由佳さん
 
株式会社ニューロスペース 取締役COO

​イエル受講

▷受講を考えたきっかけや動機はなんですか

思い返せば、ずっと英語が話せない自分にコンプレックスがありました。

前職ではグローバル企業を担当していましたが、担当領域が国内寄りだったこともあり、周りの駐在帰りメンバーに助けてもらいながら後回しにし続けてきました。
 そんな状況の中、現職で経営を担い、業務提携しているイスラエルの企業と「英語を聞く・話す・交渉する」場面に直面することになりました。
大抵コミュニケーションが必要なときは緊急性かつ重要度が高いシーンが多く、話せないこともさることながら相手の発言を聞き取れないことが、本当にクリティカルだと実感しました。
何かとても重要なことを言っていると思いつつも「わからないからもう一度話して」ということすら発言できず、そんな自分に落ち込み、会社を経営する立場として英語を学ぶ必要性を強く感じました。
 
どのように学ぶかを検討するにあたって、自分の中で明確に軸がありました。
それは、コーチング系英会話学校がPRしているような「短期での集中習得は選択しない」ということです。
高校在学時に英語をコツコツと継続した学びを積み重ねて大きく成長した成功体験もあったこと、そして、今は事業に集中しなければいけない時期であることからも、英語に関しては自分の最低限確保できる余暇時間の範囲内で地道に積み重ねてやりたいと考えていました。
 
英語で話せるオンライン英会話も検討しましたが、子どもが小さいため夜はバタバタな中、唯一集中して自分のことに打ち込める朝の時間帯に知らない人とオンラインで顔を合わせて会話をすることへの抵抗があったこと、さらに子どもが起きてきたら中断されるので現実的に難しいといった懸念も感じていました。
 
そんな中、知人のSNS投稿がきっかけで、毎日コツコツとLINEを通じてスピーキングもリスニングも網羅的に学べるニコハチ英語の存在を知りました。

​これは何かの縁かもしれない、人がおすすめしていることに対して乗ってみようと思い、体験会に参加しました。

▷受講を決めた最大の決め手は何ですか

決め手は「英語で話をする前に、まずは英語を聴ける様にすることが大事」という考え方です。
体験会参加前は、とにかく英語を話せるようにならなくては、そのために自分に必要なのは場数と思い込んでいました。

そのような中で、体験会の中でネイティブスピーカーのリスニングで20%くらいしか理解できず、重要な部分が聴き取れずまったく違う解釈をしていたことに愕然としました。

​そのときに、ビジネスの場でも相手の発言が聴き取れないことが一番クリティカルに感じたことを思い出しました。
話せる前にまず相手の言っていることを的確に聴けるようになることの必要性を改めて感じ、リスニング力を鍛えるべく、まずはイエルの受講を決めました。
 
また、イエルではリスニングのためのスピーキング(シャドーイング)という学びの構成のため、とにかく英語に毎日短時間でも良いので触れる、話す、聞く、という習慣がつけていけそうだという期待がありました。

▷ニコハチ英語で学ぶ魅力は何ですか

デジタルとアナログの使い分けがバランスよく、自分の好きな時間、自由に使える時間に、学習できることが魅力です。

デジタルの観点では、日々の問題配信時間を自由に調整できるので、仕事等、時間的制約があるなかでも学ぶことができます。
さらに、問題に解答した後、すぐに解答例、解説が自動配信されるので、気になる所をすぐに確認できます。
自分の気持ちが盛り上がっているときに一気に振り返りまでできる所がニコハチ英語の魅力です。

アナログの観点では、さきほどの自動配信解答とは別に、個々の解答やメモをした疑問等に対して教師のフィードバックが届きます。

テキストだけでなく音声フィードバックもあるので、発音の修正なども聴きながら行えてとても有意義に感じています。
オンラインではありますがLINEでちょこちょこスタンプやコメントなど気軽にやりとりすることで教師に見られているという気配を感じます。
だから適度なプレッシャーを感じながら学べますね。

▷どんなスキルが身につきましたか

学習習慣が身につき、英語でコミュニケーションをとる機会に前向きに臨めるようになりました。

先月(インタビュー当時)も2回程度、英語でのミーティングがありました。
ただ、以前のように聞いたり話したりすることへの強い抵抗感はなくなってきています。

​「ちゃんと毎日積み重ねている」というという意識が自信につながり、苦手意識がなくなってきたように思います。

▷英語学習を始める前の自分へメッセージをお願いします

迷ったらやった方がいいと思いますね。

色々と優先順位とか、モヤモヤする前に、まずはやってみようと。
私のように心のどこかで英語へのコンプレックスや抵抗を感じている人は、結局、やっていないから自信がない、自信がないから積極的に機会も掴みたくない、という負のループになってしまうことに自分自身も気づいていると思います。

​なので、自分を変えたいならまずはやってみることではないでしょうか。
デジタル×アナログで継続率90%以上
あなたの英語学習が変わる「ニコハチ英語」

英語学習は継続することで習得できる確率は高くなります。
ニコハチ英語ではデジタル×アナログの融合で多くの受講者様が半年、一年と日々の学習を継続し、目標達成に向け進まれています。

まずは英語力測定【ハカル】で現状を測り、弊社カウンセラーと目標達成までの道のりを共有しませんか?
気軽にお問い合わせください。
お問い合わせフォームに移動
受講前の英語力測定【ハカル】と学習カウンセリングは無料です。
Proudly powered by Weebly
  • TOP
  • ★NEW★ メモル
  • カリキュラム
    • TOEIC短期集中講座
    • カワス
    • 料金プラン
  • 受講生の声
  • 会社概要
    • 私達について
    • ブログ